沿革
グループ沿革
大正14年 | 創業者 都丸但一、前橋市総社町において採卵養鶏を始める |
---|---|
昭和2年 | スミス式20,000卵入立体孵卵機を導入 |
昭和15年 | マッターホン孵卵機を導入、孵卵能力100,000卵となる |
昭和36年 | 増井育種協会会員となる |
昭和37年 | 有限会社都丸養鶏孵化場となる |
昭和38年 | カナダシェーバー農場より種鶏導入、シェーバースタークロス288の生産を開始 |
昭和41年 | 株式会社都丸孵化場に改組、前社長都丸俊一社長就任、第二農場を開設 |
昭和43年 | (有)善地養鶏場を設立 |
昭和45年 | (有)金丸種鶏場を設立 |
昭和46年 | スペースマスター孵卵機導入 |
昭和49年 | 新孵卵舎を建設(旧第一孵卵舎) |
昭和50年 | 善地育成場開設、本社事務所新築移転、第一農場高床式ウィンドウレス鶏舎に改築 |
昭和51年 | 善地育成場第2期工事完了、ハルナ養鶏場を開設 |
昭和52年 | 第二農場高床式ウィンドウレス鶏舎に改築、善地育成場第3期工事完了 |
昭和53年 | 善地育成場第4期工事完了 |
昭和54年 | 第二孵卵舎建設、都丸養鶏研究会発足 |
昭和56年 | 大河原農場を開設 |
昭和57年 | 山王育雛場を開設、大河原農場第2期工事完了、金丸種鶏場、種鶏の育雛・育成農場となる |
昭和58年 | コンテナーセンター開設、第三孵卵舎建設 |
昭和59年 | H&N種鶏導入 |
昭和60年 | デカルブ・エクセルリンク種鶏導入 |
昭和61年 | 大胡育雛場を開設 |
昭和62年 | 山王育雛場を改築、第一農場1号舎改築、第二農場7号舎新築 |
昭和63年 | 善地養鶏場を全面改築、(有)みさと農場と名称変更 |
平成元年 | 赤城養鶏の経営を移譲される、みさとコンポスト開設 善地育成場Cブロックをウィンドウレス高床式3棟に改築 |
平成2年 | 善地育成場Dブロックの一部をウィンドウレス高床式2棟に改築 (有)金丸種鶏場の2農場と、(株)都丸孵化場の2農場を合併、(有)あかぎ種鶏場と名称変更 |
平成3年 | 都丸高志社長就任 |
平成4年 | ハルナ育雛場を全面改築 |
平成5年 | 金丸農場全面改築 |
平成6年 | 新生ファーム開設、1号棟(F-1)竣工 |
平成7年 | 新生ファーム3号棟(F-3)、5号棟(F-5)竣工、創業70周年記念式典挙行 C.I計画導入、株式会社トマルに社名変更 |
平成8年 | 赤城養鶏GPセンター竣工、赤城養鶏1、2号棟(A1AB、A2AB)竣工 |
平成9年 | 善地育成場Dブロックの一部(D-3、D-5)を直立4段に改築、新生ファーム2号棟(F-2)竣工 |
平成10年 | 善地育成場Dブロック(D-6、D-7、D-8)の直立4段への改築完了 金丸農場5、6号棟(K-5、K-6)ケージ設備工事完了、新孵卵場竣工、入卵能力2,420,000卵となる 大河原農場1号棟(B-1)竣工 |
平成11年 | みさとコンポスト鶏糞発酵槽6槽増設、赤城養鶏を買収 |
平成12年 | 大胡検疫農場(Q-1、Q-2)竣工 |
平成13年 | 赤城養鶏 鶏糞発酵槽竣工、赤城養鶏3号棟(A3AB)全面改装、直売店“たまごの郷”を開設 |
平成14年 | みさと農場1~3号棟(M1AB、M2AB、M3AB)全面改装、コンテナーセンター増築、新本社屋竣工 |
平成15年 | 大河原農場2号棟(B-2)竣工、金丸農場資料集合タンク設備竣工 第2大河原農場1号棟(D-1)竣工、第2大河原農場2号棟(D-2)竣工 |
平成16年 | 赤城コンポスト鶏糞発酵槽を新設、福島県曲木農場、式部農場、矢吹農場を買収 前橋市問屋町に卵・加工品直売店たまご工房うっふボーノを開設 西榛名養鶏を買収、(有)西榛名養鶏とする |
平成17年 | 矢吹農場育成舎(Y-3、Y-2)竣工、赤城コンポスト増設、(有)GFグローイング設立 |
平成18年 | トマルグループ再編 (株)トマルはグループの購買販売を一括管理する会社となる (株)あかぎ種鶏場は種卵、初生雛生産の会社となる (有)GFグローイングは(株)GFグローイングへと商号変更、CS育雛育成鶏生産の会社となる (有)みさと農場を(株)みさと農場へ商号変更、鶏卵生産の会社となる (有)西榛名養鶏を(株)西ハルナファームへ名称変更 古賀良牧場を買収、養牛部門を新設 |
平成19年 | みさとパッキングセンター竣工 みさと農場5~7号棟全面改装、収容能力42万羽となる |
平成20年 | 間野農場(榛名町)を買収 (株)マエバシカブショウの全株式を買収 大室農場(西大室町)を買収 |
平成21年 | 12月にトマルグループ安全検査診療所 開設 |
平成22年 | 大室GPセンター 竣工 |
平成23年 | イズミファーム竣工 TG安全検査室を品質管理室へ名称変更 |
平成24年 | 赤城養鶏の改装 曲木農場を全面改装 ISO22000認証取得(孵卵場・大室GPセンター・みさとパッキングセンター) 品質管理室に解剖棟新設 |
平成25年 | (有)グローイング・ジェーピーエフの資産を引き継ぎ、共同出資により(株)JGFを設立 式部農場の改装 堆肥配送施設の八崎デリバリーセンター稼働 |
平成26年 | 株式会社茂木のたまご地鎮祭挙行 見広農場を取得 |
平成28年 | (株)茂木のたまご 育成舎、成鶏舎1棟、GPセンター竣工 一部稼働開始 みのわ育雛場 竣工 |
平成29年 | 白岡エッグステーション竣工 FSSC22000認証取得(みさとパッキングセンター、大室GPセンター) |
平成30年 | ISO22000認証取得(赤城GPセンター・みさとGPセンター・西ハルナGPセンター・茂木GPセンター) FSSC22000認証取得(白岡エッグステーション) 荒子飼料用米混合工場稼働 温泉たまご製造開始(白岡エッグステーション) 関連会社(株)JGF見広農場 育成舎竣工 トマルグループ会社再編((株)トマル事業持ち株会社として全子会社化) (株)西ハルナファームに商号変更 コージーネスト(社宅)竣工 金丸農場新8号育雛舎竣工 みさと農場、西ハルナファームでJGAP認証取得 |
平成31年 | みさとコンポスト堆肥舎竣工 茂木のたまご、大室農場、タチバナファーム、赤城養鶏、間野農場でJGAP認証取得 |
令和元年 | 金丸農場新3号育成舎竣工 |
令和2年 | 間野農場 育成農場へ全面改装 都丸 高志 代表取締役会長就任 都丸 雄一 代表取締役社長就任 |